前回、高橋が中継ぎで登坂した際にも、連続してストレート要求でホームランのケースがあり、また先日の山本が先発で投げたときも、カーブを3球続けさせてカウントを悪くさせて点を取られる展開だっただけに、正直解せない。何故あそこで同じ球種を執拗に投げさせるのか?また点を取られてから初めて変化球とストレートを組み合わせてリードすること事体おかしいでしょうに…。 通常ならストレートと変化球の組み合わせで、バッターを討ち取るのがキャッチャーのリードでしょう。仮にもプロの選手に1つの球種だけでアウトを取れる投手はセパ両リーグの中でも数えるほどしかいないでしょう。パリーグならダルビッシュ、セリーグなら藤川辺りが妥当でしょうか。 残念な事に中日に彼らほどストレートに威力のあるピッチャーはいない以上、キャッチャーにはリードの工夫が求められるのですが、最近の谷繁のリードは非常に雑であり、また捕球体勢も褒められたものではないので、先発のキャッチャーから外して欲しいものです。 キャッチャーは経験がモノを言うポジションですが、それでも最近の谷繁には目に余る…。 |
<< 前記事(2008/07/29) | ブログのトップへ | 後記事(2008/07/30) >> |