数年振りにパソコンを自作しました。予算の都合もあってIntel系CPUではなく、AMD系CPUを使用しています。
スペック OS:Windows 7 Professional 64Bit版 CPU:FX-8120 メモリ:8GB(CFD) マザーボード:GA-990FXA-UD3(GIGABYTE) HDD:1TBX2個(Western Digital) ビデオカード:Ge Force GTX560Ti(玄人志向 GF-GTX560Ti-E1GHW) サウンドカード:SE-200PCI(ONKYO) 電源BOX:EARTHWATTS GREEN SERIES EA-650 Green(Antec 650W) PCケース:Z9 PLUS(ZALMAN)
ケースと電源BOXとサウンドカードをケチって安上がりで作ったので、どの程度長持ちするのかわかりませんが、 当分持ちこたえてくれると思いたいですね。
OSは搭載しているメモリの関係上、64Bit版しか選びようが無いんですが、ソフトが動かないのが多いです。
特にPCゲームはコピープロテクトをディスクに施してある事が多く、ほぼ全滅に近い。 ゲームメーカー側で開発段階からWOW64に対応させてあれば、プロテクトの問題なくチェックディスクを通過できるんだけどね。
更に、ちょい昔のゲームのノープロテクトのゲームでもウィンドウモードだと問題なく動くのだが、フルスクリーンモードでは 画面表示が…な事になるパターンが多いみたい。
仮想PCで対応する事も考えて実際試してみたが、3Dゲームは動作はモッサリなので、 AINEXから2台のHDDを物理的に切り替えてOSの起動が出来る、HDD-SELとHDD-SEL5Aが販売されているので、 それで対処するつもり。2Dのエロゲーならまだ何とかなるみたいだけどね。 |
<< 前記事(2012/04/07) | ブログのトップへ | 後記事(2012/12/09) >> |